黒部市立宇奈月小学校

給食週間

 給食週間が始まって4日目となります。今日は、宇奈月小学校6年生の児童が考えた「体が温まる、具だくさんメニュー」がでました。児童は、ラーメンを、とても楽しみにしていました。

 1年生の給食カルタの紹介や給食委員会の給食に関するクイズがありました。

 

学校給食訪問

 給食週間が始まって3日目になります。今日は、黒部市学校給食センターから藤原栄養教諭さんに来ていただき、食に関する話をしていただきました。給食マナークイズを4問出してもらい、楽しく答えていました。明日は、宇奈月小学校6年生の児童が考えたメニューが給食に出ます。テーマは、「体が温まる、具だくさんメニュー」です。とても楽しみですね。

4年生体育

 今日の6時間目に4年生の体育の授業がありました。来月のなわとび記録会に向けて、なわとびの練習をしました。4年生の種目は、両足とび、あやとび、交差とび、二重とびです。自己記録の向上を目指して、練習をしています。後半は、スキップやダッシュ等の練習をしました。

 

第7回授賞集会

 1月27日(月)の5限に授賞集会がありました。校内書初め大会入賞者、こつこつノート3、6、9冊達成者、ティボール大会優勝等の紹介がありました。いろいろな分野で頑張っている子供たちがたくさんいました。

 

 

スキー練習会(3年~6年)

 1月24日(金)にスキー練習会がありました。地域の方や保護者の方にご指導いただき、子供たちは、とても上手になりました。指導者として参加いただいた皆様、ありがとうございました。天気も良く、思い出に残る練習会になりました。

 

学習参観・学年学級懇談会

1月17日(金)に学習参観・学年学級懇談会がありました。今年度最後の学習参観で、子供たちの1年間の成長した姿が見ることができたと思います。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。

終業式(授賞式、募金贈呈式)

 12月24日(火)に終業式がありました。2学期を締め括る式を整然とした心と態度で話を聞くことができました。また、募金贈呈式では、児童代表が黒部市社会福祉協議会の方に募金を手渡ししました。授賞式では、2学期がんばった児童に賞状を渡しました。

人権集会

 12月16日(月)に人権集会がありました。児童がもつ人権とは何か。また、人権を守るとは何かを身近な出来事を振り返り話し合いました。「こんなときどうする?」では、相手によりよい伝え方をグループで考えました。

全校集会(図書委員会企画)

 11月25日に全校集会を行いました。図書委員会が企画して、全校児童に本の大切さを伝えました。学年代表によるおすすめの本紹介やクイズ、学校司書による「やさしいかいじゅう」の読み聞かせを通して、本に親しみました。

地場産学校給食

 11月19日は、黒部市の美味しい食材を使った地場産学校給食の日でした。武隅市長らが来校し、児童と一緒に給食を食べました。富山名産の富富富を味わったり、食に関するクイズで知識を深めたり、農家さんと話をしたりして食に関わっている人たちに感謝して給食をいただきました。

1 2 3 4 5 6 10