黒部市立宇奈月小学校

6年 ランプシェード作り

ランプシェードを作りました。まず、2色の粘土つなげて1枚の板にし、ペットボトルに巻き付けて筒状の形を作りました。ふちの粘土を切り取ったり好きな場所に穴をあけたりして、個性あふれる作品が完成しました。夏休み中に焼き上がる予定です。

           

6年 鋲ヶ岳歩行会

 素晴らしい晴天の下、下立まちおこしセンターから、嘉例沢森林公園キャンプ場を目指し、林道を約8㎞歩きました。森林公園では、下立地区のボランティアの方々による手作りのなめこ汁と山菜の天ぷらをいただきました。子供たちは持参したおにぎりとともに、おいしそうにほおばっていました。その後、鋲ヶ岳山頂まで片道約30分間の登山をしました。頂上から見る景色は最高で、充実した1日となりました。

 

第19回 黒部市連合体育大会分散大会

5月31日に、第19回黒部市連合体育大会分散大会が行われました。

全員が100m走と50mハードル走を全力で走りました。

そして、走り幅跳びや走り高跳び、中距離走、ソフトボール投げ、リレーの選手種目も行いました。

他の学年の児童や保護者の応援もあり、自分の自己ベストを目指して競技に取り組みました。

結果を見てみると、ほとんどの子供たちが練習の時よりも記録を更新していました。

この大会を通して、自分の目標に向かって全力に取り組む力が育ちました。その力を今後の学校生活に生かしていってほしいです。

     

6年 図工

 6年生は班の友達と協力してオリジナルの話を考え、紙芝居を作りました。「みんなのお話始まるよ」をテーマに、1年生に読むことを目標に描き進めてきました。話を作ったり場面の様子が分かるように絵を描いたりすることはもちろん、紙芝居を読んで伝えることも楽しんでいました。

   

縦割班給食計画会

 給食計画会を行い、1~6年生が入った縦割班を結成しました。

給食主任からの説明後、子供たちは、自己紹介をしたり、給食の準備や後片付けの仕事について確認したりしました。

   

1年生となかよくなろう集会

 2日(木)に「1年生となかよくなろう集会」を行いました。1年生が1人ずつ、自分の名前と好きなものを発表しました。その後、太鼓をたたいた数と同じ人数で集まって自己紹介をして、仲を深めました。

 これからも、全校が仲よく遊んでいってほしいです。

       

6年 租税教室

  公益社団法人魚津法人会から2名の方を講師としてお迎えし、税金について学習しました。税金は私たちが健康で豊かに生活するために使われていることを、クイズを交えて楽しく教えていただきました。税金による収入がないと、救急車は有料、道路はガタガタ、公園がないなど、今のような生活ができなくなくなることを知り、子供たちは税金の大切さを改めて感じていました。、また、1億円の重さを感じる体験もしました。

  

安全パトロール隊 対面式

 安全パトロール隊の方々との対面式がありました。

 6年生代表児童が「僕たちの安全のために、みなさんが優しく見守ってくださるおかげで、楽しく登下校ができます」と感謝の思いを伝えました。

 その後、安全パトロール隊の方々と一緒に集団下校をしたことで、危険箇所等を確認しながら安全に下校することができました。今年1年間、安全に登下校できるように安全指導していきます。   

3学期始業式・校内書初め大会

新年を迎え、3学期の始業式を行いました。

まずは、6年生の2人の頑張り発表がありました。6年生の代表児童は、友達の姿を見て自分も頑張ることの大切さや苦手なことにも自分からチャレンジすることの大切さを「努力することの大切さ」と題して発表しました。また、先生や友達のアドバイスを聞いて自分なりにこつこつノートに取り組んだことや中学校に行って頑張りたいことについて堂々と発表していました。2人とも、残りの小学校生活を楽しみたいと話していました。

  

校長先生は、大谷翔平選手の話から「1年の始まりとして夢をもつことの大切さ」や「目標をもって3学期をスタートし、学年のまとめや次の学年へのステップに向けて頑張りましょう」と話をされました。

始業式の後、各教室で新年の目当ての発表や3学期の目当てを立てたりしました。

その後、校内書初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を全力で発揮していました。教室や体育館で静かに集中しながら一文字一文字丁寧に書いていました。

      

 

PTA美化活動がありました

9月3日(日)PTA美化活動を行いました。

ご多用の中、保護者の皆様には学校内外の美化活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。

学校周りの除草や、各教室のエアコンのフィルター掃除、窓掃除等普段なかなか手が回らない箇所の美化活動を行い、校内をピカピカにして下さいました。

学校としても、子どもたちが整った環境の中、のびのびと健やかな心を育てていけるように環境美化に努めていきたいと思います。

1 2 3 4 6